バイオマス発電とは?バイオマス発電について詳しく説明
最近話題になっているバイオマス発電について紹介します。
今後、大幅に浸透していく可能性のある発電方法なので、エコな発電について興味があるのならば、ぜひ確認しておきたいところです。
目次
バイオマス発電とは
まずは、バイオマス発電について確認してみましょう。
これは、生物をエネルギー燃料にする、というものになっています。
具体的に生物をどうするのかというと、対象を燃焼したり、ガスにして利用するのです。
また、対象を燃やしたりするので、燃焼によって熱が発生します。
その熱を利用するバイオマス熱利用などもあります。
具体的には、熱交換すれば空調に利用できたり、家庭用ガスとして利用することもできるのです。
また、電気や熱源として利用するだけではなく、燃料として利用もできます。
バイオディーゼル燃料などは有名で、これも生物からつくられた燃料なのです。
バイオマス発電のタイプ
バイオマス発電をより詳しく知りたいのならば、発電タイプの確認が必要でしょう。
バイオマス発電には複数の種類があり、ひとつがバイオマスを燃焼させて、その燃焼の力を使ってタービンを回して発電するというものです。
また、もうひとつの方法が、バイオマス燃料を直接燃焼するのではなく、一度ガス化して燃焼させて、タービンを回すというものです。
さらに、このガス化させる方法にもいくつかの種類があって、熱処理しガス化させる方法と、発酵させガスを発生させる方法です。
また、バイオマスといえば、その存在を想像できませんが、実は廃木材などを燃焼させるのも、バイオマス発電の一種です。
木材を加工した際に出る木くずなどを集積させて、これを燃焼させます。
可燃性のごみを収集して燃焼させることもあります。
このようにバイオマス発電は、身近な発電だといえるのです。
また、バイオマスを生成するため、生ごみや、家畜の汚物を発酵させたりもします。
さらに、汚水が使われることもありますので、これは人間の汚物を発電に利用できることも示しています。
バイオマス発電のメリット
ここでは、重要になってくるバイオマス発電のメリットをご紹介します。
ベースロード電源としても考えられる
風力発電や太陽光発電は、決してベースロード電源にはなりえません。
蓄電設備は、圧倒的に発達した未来の世界ならば可能かもしれませんが、蓄電設備の進化させるのは非常に難しく、それならばまだ核融合炉の実用のほうが圧倒的に早いといわれています。
現状の蓄電設備は、揚水発電という非常に原始的な方法に頼っている部分もまだまだあるくらいです。
バイオマス発電は燃料確保の条件がしっかり整えば、十分にベースロード電源として機能してくれる可能性があります。
もちろん、燃料を安定供給する必要がありますので、大規模な保管庫などは必要になってくるでしょう。
ただ、ベースロード電源という観点から考えられれば、風力発電や太陽光発電と比べると、圧倒的に優秀です。
また、現状ではカーボンニュートラルになっており、再生可能エネルギーとしても認められています。
設置場所の融通が利きやすい
それなりの電力を起こすためには、太陽光発電の場合は大規模な面積が必要になってきます。
また、太陽光、風力、水力いずれも、地理的な条件も大きく関係してくるでしょう。
しかし、バイオマス発電は、燃料さえ確実に確保できれば、比較的設置場所に融通が利きます。
たとえば、ごみ処理場の近くに発電所を設置すれば、常に近くに燃料があるのと同様です。
バイオマス発電のデメリット
バイオマス発電のデメリットは、まだまだ浸透していない点です。
そのため、大規模施設などが少ないのが現状で、発電設備が各地に分散され、さらに小規模なものが圧倒的に多くなります。
ベースロード電源になりうる可能性は秘めていますが、現状では大規模な発電事業者が少なく、そういった運用をするのは難しくなっています。
また、設備が小規模になってしまうと、燃料を確保するコストが割高になってしまうというデメリットもあるのです。
これは、バイオマス発電への理解が深まり、ある程度浸透しなければ解消するのは難しいといえるのではないでしょうか。
また、たとえば、木を燃やすバイオマス発電の場合、低温度による燃焼ではエネルギーの変換率が悪いといわれています。
エネルギーの変換率を高めるためには、高温度による燃焼が必要になってきますので、燃焼を安定して行える設備となると、それなりの規模のものが必要になってくるのです。
このような点からも、国が大幅に補助するなどの制度をつくって、積極的に投資をしなければ、なかなかバイオマス発電のトレンドはやってこないでしょう。